スタバの緑色のストローが紙製のストローに変わる?その理由は?

スターバックスのイメージカラーを聞かれた場合、皆さんの頭の中には何色が思い浮かぶでしょうか?

大体の方が「緑色」という風に思い描くのではないでしょうか?

 

スタバの代表的なロゴに使われている色であり、カップにもこのロゴが採用されている為、みなさんにとって馴染み深いものとなっています。

 

またもう1つの大きな要因の1つとして、ストローの存在があります。

 

スタバのストローの色は緑色

 

このロゴとストローの組み合わせにより、皆さんにとって馴染み深くなっているのです。

 

しかしそのストローが白色に変化します。

実際にはベージュに近いような色となっています。

 

定期的なキャンペーンなどではなく、また、地域限定の取り組みでもありません。全国にあるスタバ約1500店舗が変更となります。

 

この記事では、なぜスタバのイメージカラーの緑色であるストローの色が変化したのかをお伝えします。

スポンサーリンク

ストローの色が変わる背景には環境問題があります。

大量のプラスチックのゴミが海を汚染し、生物などの被害になっているのです。

 

 

テレビ番組「ガイアの夜明け」にてスタバの環境問題への取り組みが取り上げられました。

 

現在、スターバックスでは全国で年間に10億本のストローを使用しており、大量のプラスチックのゴミを生む結果となっているのです。

※国内でも約2億本のストローが利用されています。

 

通常ストローは細く小さいもの。リサイクルのループに乗りづらく問題を起こしている為、環境悪化の懸念から今回の取り組みに至ったのです。

 

 

ストローの素材は、紙、バイオマスプラスチック、生分解性プラスチックなどの素材を使い研究がなされ、最終的に"紙"という結論に達し、ストローには「使用感」を大事にし、ストローを差し込むフタにも変化をおこしました。

 

紙は再利用可能なので、また別の紙として再利用可能。

 

プラスチックのストローから紙に変わったことで、色が白色に変化したという訳です。

 

 

2020年よりこちらのストローが採用され、店舗での使用が開始されます。

 

またスタバでは、一部の冷たいドリンクをプラスチックのカップではなく、紙のカップで提供することを考えているといい、更なる環境への取り組みが期待されます。

 

スタバのストローが緑色から白色に馴染むにはそう時間はかからなそうです。

スポンサーリンク
おすすめの記事