ホスト会の帝王ローランドがオリジナルパン「んぱHOMME」を制作

2019年10月24日(木)

テレビ番組"人生逆転!カリスマ塾”が放送された。

 

今回の放送内容は、ホスト会の帝王ローランドが、下町商店街の人々のお悩みを全て解決。

独自の観点から、様々な人の悩みに対してアドバイスを行なった。

 

また番組では、ローランドが考案したオリジナルの食パンが登場。

 

一体どんなパンが 出来上がったのか?

スポンサーリンク

ローランドの悩み相談

訪れたのはスカイツリーからほど近い商店街。

墨田区キラキラ商店街。

 

スカイツリーは登った事がないが、日本で一番高い建物。

親近感を感じるとローランドは発言。

 

悩みの目印

ローランド塾長に悩みを解決して欲しい人は

軒先に青いバラを飾ってもらっている

1人目の相談者

 

最初の相談は”すみまめカフェ”の店員の高橋英樹さん
お店に入るとローランドの書籍が飾られていた。

 

高橋さん「商店街を繁栄させる為には何が必要か?」
ローランド塾長「業界を変えるスターを1人生む事」

2人目の相談者

出典:tabelog.com

続いて訪れたのは”ももぱん”というパン屋。
パン屋店長の金木桃子さんの悩み。
金子さん
「人目を引く良いネーミングが思いつかない」
ローランドは食パンを試食。
モノはしっかり美味しいと評価
ローランド塾長
「食パンはSNSで他店と差別化できる”んぱ”に改名」
「魅力が分散しないようにメニューを減らす」
とアドバイスを送る。
また、ローランド自らパンを考案すると宣言。
自身も愛用する不老不死のお茶を使用したパンを作るという。

ローランド塾長提案 不老不死を使用した"んぱHOMME"

出典:Instagram

 

取材1週間後、ローランド塾長が再び”ももぱん”を訪れ、オリジナルのパンを制作した。
青い”んぱ”とピンク色の”んぱ”の2種類を考案。
出典:Instagram
青は男性用
ピンクは女性用
というように商品が分かれている。
名前をもっとおしゃれにと、”んぱHOMME"と名付けた。

3人目の相談者

三軒目に訪れたのは"Slim Trecen CC"

パーソナルトレーニングジムのお店。

 

相談者の谷垣さんは「独自のトレーニング法が知りたい」

ローランド塾長「マスクを五重にして有酸素運動」

 

またローランドは、仕事道具に対する愛情が必要と語った。

 

4人目の相談者

続いて訪れた場所は、たこ焼き屋の"こんこん”

 

お店の寺口さんの悩みは

「看板のデザインを新しくしたい」

ローランド塾長

「看板に情報を詰め込まず”空白の美学”を極める」

 

シンプルにするのは派手にするよりも難しい、足し算よりも引き算を考える。

看板は仕事の熱意の現れでもあると助言をした。

 

5人目の相談者

続いて訪れたのは焼き鳥屋”鳥正”

 

相談者は茂木亮さん

 

茂木さん「お客さんとのコミュニケーションの取り方に悩んでいる」

 

ローランド塾長「香りに気を使うべき」

 

集客は五感で勝負しろとアドバイスをおこなった。

6人目の相談者

訪れたお店は"BUNKAN"

 

日替わりでお店が変わるシェアカフェの石田さん

「ローランドに花瓶に入れるお花を選んで欲しい」

ローランド塾長

「自身が花になればいい」

 

ユーモアにアドバイスをおこなった。

スポンサーリンク
おすすめの記事