株で月に1万円のお金を稼ぎ積立投資を行うと資産はこう変化する!

月に1万円以上の不労所得を得ている方もいらっしゃるでしょう。

 

また、本業以外に副業をすることによって、月に数万円の稼ぎを出されている方も大勢いらっしゃいます。

 

ただ闇雲に稼いだお金を貯蓄しているだけでは、貯金額以上のお金を貯めることが出来ません。

 

再投資を行うことによって、やがて大きな資産へと変化をしていきます。

 

この記事では、利益が出たお金を再投資(積立投資)をすることによって、どのように資産が変化していくのかをご紹介しております。

 

この記事から分かること

 

・毎月1万円を積み立てるとどのように資産が変化していくのかが理解できる。

・銀行の定期預金についての知識が得られる。

・株で毎月1万円を稼ぐイメージが湧く

 

たかが1万円と思う方もいらっしゃると思います。しかし、その効果は絶大です。

この記事から目標を立て、将来へと繋がる資産づくりを行っていきましょう。

 

スポンサーリンク

毎月1万円を積み立てるとどうなるか?

 

単純に1万円を貯金した場合

 

利回り5年後10年後20年後30年後
0 %60 万円120 万円240 万円360 万円

 

ただ単純に月に1万円の貯金を行っているだけですと、10年後に120万円。30年後に360万円という金額の貯蓄がおk萎える計算となります。

 

次に毎月1万円投資を行い、その利回りが0.1%〜5%だった場合、どれほどの金額になっているのかを確認していきましょう

 

毎月1万円を積み立てた場合

 

利回り5年後10年後20年後30年後
0 %60 万円120 万円240 万円360 万円
0.1 %60.1 万円120.1 万円240.2 万円360.5 万円
1 %61.4 万円126.2 万円265.7 万円419.7 万円
3 %64.6 万円139.8 万円327.7 万円580.1 万円
5 %68 万円155.2 万円411 万円832.2 万円

 

毎月1万円というお金を使わずに再投資を行うだけで、大きく利益が変化していきます。

積み立て投資を行うと資産額が倍以上変わってくる

 

ただ単にお金を貯めただけの30年後の貯蓄額は360万円。利回りが5%あるだけで、30年後の貯蓄額は832万円と472万円もの差が生まれる結果となります。

 

30年間の平均利回りが5%だった場合、倍以上の資産額が変わってきます。

 

1万円という金額であれば、副業や少し節約をすることによって達成可能な金額。その1万円をただ消費するのではなく、再投資を行うことが大事です。

 

バブル崩壊後やリーマンショック後に比べて大分景気は良くなってきましたが、年金や社会保険料の増加、更に増税などの影響、上がらない給料から一向に生活がラクになってきません。

 

また、お金に関する事は義務教育では教えてはくれません。自分自身で身を守っていく必要があります。

 

実際に投資を行うことによって、自身の金融リテラシーの向上のきっかけにも繋がっていきます。

銀行にお金を預けているだけでは資産は変化していかない

一般的な定期預金は1%に満たない水準となっております。特に三大メガバンクとされる銀行の定期預金金利は、0.010%という金利です。

 

大手銀行の定期預金金利を確認していきましょう。

 

銀行名定期預金金利
みずほ銀行0.010%
三菱UFJ銀行0.010%
三井住友銀行0.010%
オリックス銀行0.200%
楽天銀行(マネーブリッジ)0.1%
SBJ銀行0.2%

※定期預金の年数に応じて金利が変化していく場合があります。

 

仮に100万円を0.010%の定期預金で預けると、1年間で100円しかお金が増えない形となります。

銀行からお金を引き落とす際の1回分の手数料と同じです。

 

定期預金金利が高いとされているオリックス銀行でさえ、年率0.3%にも届かない水準となっています。

 

合わせて読みたい記事

高配当銘柄の株を買ったら?

先程、銀行の金利についてお話しをして参りました。その中でオリックス銀行を取り上げ、東証一部上場に「オリックス」(8591)が上場しています。

 

定期預金金利が高いとされているオリックスの株は、高配当銘柄としても有名。

オリックス銀行ではなく、オリックスの株を購入したらどういった形に変化をするのかを見ていきましょう。

 

オリックスの四季報を確認してみると、配当利回りは5%に近い水準(2019年冬)となっており、先ほどの100万円をオリックスの株式に投資をすると、5万円のお金が配当金として手元に残る形となります。

 

業績悪化や株価の高騰により配当利回りが減ってしまう可能性はありますが、銀行の定期預金よりも遥かに高い利回りが期待できます。

 

合わせて読みたい記事

 

高配当銘柄を保有する事によって、ローリスクでの資産形成が可能となります。

株で月に1万円を稼ぐには?

毎月1万円の積み立て投資を行うのであれば、自身の給与から積み立てを行うのが無難な考えです。しかし、当サイトではあくまでも投資という形を取り、資産形成を行っていく方法をお伝えしています。

 

不労所得という形を目指す為、初心者の方でもイメージしやすい株式投資に焦点を当てて話を進めていきます。

 

株式投資では株価の差額で利益を狙う方法と、配当金などをメインとしたインカムゲインが主体です。値上がり益(キャピタルゲイン)は毎月継続的に利益を上げるのは難しく、投資の世界では短期的な売買は専門的な知識や経験が必要となる場合がほとんどです。

 

その為、まずは配当金や株主優待などを狙っていく方が良いでしょう。

 

先述した配当利回り5% 高配当銘柄の場合。

240万円×配当利回り5%=12万円

 

配当利回り5%の銘柄を保有し、月に1万円(年間12万円)のインカムゲインを得るのに必要な元本は240万円です。

新車1台分の値段ほどの金額を集める事ができれば、月に1万円というステージはクリアできるという計算になります。

 

積立投資は人生を変える

少し大げさな見出しかもしれませんが、複利の効果によって積み立て投資はやがて大きな資産へと変化をしていきます。まずは少額からでも構いませんので、早い段階から取り組む事により、セミリタイアを目指すことも不可能ではありません。

 

 

今この瞬間が自分にとって一番若い瞬間です。

行動を起こしましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事