【体験談】Crazyマネーセミナーは怪しい?参加者へのインタビューを実施

少子高齢化や老後の年金問題が山積みとなっている昨今、人生100年時代に備える為、自身でお金の知識を身につけるマネーリテラシーが高まっています。

 

お金の知識が無料で学べる場としてマネーセミナーへの注目が集まっています。しかし、ネット上での書き込みなどをみると「なんだか怪しそう...」「変な勧誘をされそう」といった不安やネガティブな書き込みを目にします。

 

この記事では、当サイトが独自で参加者へのインタビューを行い、そのセミナーの内容や参加した感想などをまとめ挙げています。

 

今回は、Crazyマネーセミナーに参加した伊藤様にお話をお伺い、実際の体験談をインタビューすることが出来ました。

 

この記事から分かること

 

・セミナー体験者の声が聞ける

・Crazyマネーセミナーの雰囲気・内容が分かる

・強引な勧誘等があったのかが分かる。

 

 

 

マネーセミナーに興味がある・どんなことが学べるか知りたい・参加をするのに一歩を踏み出せい方は、この記事の体験談を参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

Crazyマネーセミナーとは?

(画像引用元:Crazyマネーセミナー

 

合わせて読みたい記事

 

Crazyマネーセミナーは、出版・メディアなどに出演経験のある講師が資産形成方法を伝えるセミナーとなっており、1.5~2時間程度のセミナーで、お金・投資の話を聞くことができます。

 

リスク分散投資の重要性・安定かつ少額からでも資産形成する方法・景気循環に影響されない資産作りの方法などを伝えています。

 

Crazyマネーセミナーは、年間10000人以上が参加する人気のセミナーとなっています。

 

Crazyマネーセミナーの概要

Crazyマネーセミナーは、東京・大阪・名古屋・福岡など、日本の主要都市で開催されているマネーセミナーです。

 

「Crazyマネーセミナー」の概要
対象者男女
対象年齢18歳以上
参加費無料
開催地域東京・大阪・名古屋・福岡
持ち物筆記用具
定員各回30名程度

\オンラインでの参加はコチラから!/

Crazyマネーセミナー参加者へのインタビュー開始

ここからは、実際にセミナーに参加された方にインタビューを行い、実際のセミナーの雰囲気や内容などをお伺いしていきます。

 

プロフィール

お名前:鈴木さん(仮名)

年齢 :35歳

職業:会社員

年収:480万〜

配偶者:なし

貯蓄額:600万

 

ー今回はどうぞよろしくお願いいたします。

まずはお名前や年齢などのプロフィールのご紹介をお願いいたします。ー

 

鈴木さん:よろしくお願いいたします。

名前は鈴木と申します。現在35歳、都内で会社員をしております。

 

ーありがとうございます。大まかで構いませんので、年収や貯蓄額なども教えていただけますでしょうか?また、現在のお住まいやローンなどがあればそちらもお願いいたします。ー

 

鈴木さん:昨年の年収はボーナス2回払いで額面金額480万円ほどです。社内にインセンティブ制度があり、業績によってボーナスが大きく変わります。

 

都内の賃貸に住んでおりまして、家賃は10万円程の場所に住んでおります。

 

ー給与が毎年変化するのですね?

セミナーの参加対象が500万円以上という書き込みがありますが、年収を調査されるなどはありましたか?ー

 

鈴木さん:私は条件をクリアする年もあれば、それを下回る年もあります。

 

参加にあたってネットで年収などを打ち込む欄はあった気がしますが、セミナーの参加時に年収や身分が分かるものを提示させられるんなどの行為はありませんでした。

Crazyマネーセミナーに参加しようとしたキッカケ

 

ーありがとうございます。では、今回Crazyマネーセミナー参加しようと思い立った理由をお願いいたします。ー

 

鈴木さん:Crazyマネーセミナーには将来への不安から参加をしてみることにしました。今まで投資などを行なったことも住宅を購入した事もなく、30代中盤の年齢に差し掛かり、間も無く結婚を控えておりまして、あまりにも経験が少ないのもいかがなものかと思い行動してみることにしました。

 

ーありがとうございます。将来への不安からといったところでしょうか?ー

 

鈴木さん:そうですね。会社に勤めて10年以上経ちますが、いかんせん業績によってボーナスなどが左右されるため、将来への不安から参加をしてみた形です。

Crazyマネーセミナーの内容

ーありがとうございます。次にCrazyマネーセミナーの内容をお伺いさせていただきたいのですが、セミナーはどこで行われたのでしょうか?

 

鈴木さん:場所は渋谷駅近くのラウンドクロスというビルの5Fで行われました。比較的新しく綺麗なビルでしたね。渋谷駅から歩いていける距離でしたね。

 

 

ーありがとうございます。Crazyマネーセミナーを運営する株式会社TAPPの記載が確認できますね。セミナーの参加人数や雰囲気はいかがでしたでしょうか?ー

 

 

鈴木さん:まず私が参加した回が休日の午前中からのセミナーでした。会場にはセミナー開始5分前に到着し、6名ほどがいらっしゃいました。その後数名がほどが訪れ、私を含めて10人以上でセミナーがスタートしました。

 

内容としては、講師の方が高島健さんという方で、最初に資産運用の重要性から始まり、株式投資の知識、そして不動産投資への知識へと移っていきました。

 

ー資産運用の重要性の話から投資の話へ流れていった訳ですね。

株式投資の内容はどうでしたか?ー

 

鈴木さん:株式投資は基本の内容の説明でした。私は投資をした事がないので分かりやすかったですが、あくまでも基本的なことなので、経験者などからすると物足りなく感じる内容かもしれません。

 

中国との貿易摩擦や世界経済の話など、真新しい内容の説明とともに、近年の株式投資はどのようなリターンを生んでいるかの説明もありました。

 

ー株式投資は基本中の基本の説明といったところですね? 続いて不動産投資の内容はどうでしたか?ー

 

鈴木さん:不動産投資もまずは基本的な内容から入りましたね、家賃収入や物件の売却益などを学び、不動産の節税によってどれくらいの収入が変わるか?などの説明もありました。株式投資などとは違い、安定的に収入を生み出していく方法を説明していただけました。

 

ーありがとうございます。所要時間や雰囲気等はどうでしたか?ー

 

鈴木さん:説明は時間にして1時間半程度、年齢層は私よりも年上の方が多いような印象でした。主に参加者は30~40代の男女といった感じです。

 

 

ーセミナーでは何か参加特典などはありましたか? 例えば専門の書籍がいただけたりとかー

鈴木さん:セミナーではお水と簡単なセミナーの資料が席に置かれていました。そして私が参加した際には宝くじがいただけました。書籍などをは用意されていなかったですね。

 

自分の現状を把握する為のバランスシートなどが配られました。

Crazyマネーセミナーは怪しかった?

ーセミナーの内容をお伺いしてきましたが、セミナー終了後には何かお話等はありましたか?ー

 

鈴木さん:セミナー終了後は10分ほどの個別の面談がありました。セミナーの感想などを聞かれた感じですね。そこで主催のTAPPは不動産業を行なっているとの話が聞けました。

 

別日に個別の面談も希望できるとのことでしたが、私は予定が合わず参加をすることはありませんでした。

 

ー「Crazyマネーセミナー」を主催するTAPPでは不動産を扱っているということですね。

10分間の個別の面談の印象はどうでしたか?ー

 

鈴木さん:とても気さくに話していただけるのですが、苦手な人はいるかもせいれませんね。私は仕事柄大丈夫でしたが...

特に強引に別日の日程を決めさせるなどの勧誘もありませんでした。

 

個別の面談を希望する方は連絡先の交換等を行なっていましたが、私は希望しなかったので、特に連絡先などは交換しませんでした。

 

参加した半分くらいの参加者が連絡先などを交換していない印象でしたね。

Crazyマネーセミナーを体験した感想

ーここまでお話しをお伺いさせていただきありがとうございました。最後にセミナーの総括をお願い致します。ー

 

鈴木さん:はい、今回初めてマネーセミナーに参加してみて、個人的には良かったかなと思います。経験者や知識がある方でしたら物足りない内容かもしれませんが、初心者には丁度良い印象です。

 

特に強引な勧誘もなく無料なので、時間があれば参加してみるといいかもしれません。最初は参加することがちょっと怖かったりもしますが、周りで参加された方も1人で参加されていましたので、気楽で大丈夫だと思います。

インタビューの総括

今回は鈴木さんの体験談を伺うべくインタビューを行なって参りました。

 

実際に体験した鈴木さんの印象は全体を通して良く、強引な契約をさせられるとの行為がなかった確認が取れました。

 

そして、今回鈴木さんが参加した「Crazyマネーセミナー」は不動産投資に特化した内容であった事が確認出来ました。

 

自分が知らなかったお金の知識が手に入るのは間違いありません。興味がある方は無料となっていますで、話だけでも聞いてみたいという方は参加をしてみましょう。

\オンラインでの参加はコチラから!/

スポンサーリンク
おすすめの記事