マツコの知らない世界。絶品おすすめバウムクーヘン3選を紹介!

2019年8月27日(火)テレビ番組”マツコの知らない世界”が放送された。

今回の放送内容は「バウムクーヘンの世界

 

冒頭には無印良品などのバウムクーヘンが登場。

 

バウムクーヘンの魅力を語るのは、9000人のマニアのツートップのお二人。

普段馴染みの深いこのお菓子の魅力について迫った。

スポンサーリンク

バウムクーヘンとバームクーヘンの違い

日本伝来100周年。

バウムクーヘンとバームクーヘンの違いは何なのか?

バウムクーヘン

ドイツの会社で作られたものをバウムクーヘンと呼ぶ。

職人が一本一本手作り

国立ドイツ菓子協会によって、材料などの厳格に基準がある。

バウムクーヘン職人は早死にするというほどの過酷さと、制作が難しい。

 

バームクーヘン

大量に作れるように日本で作られたもの。

よくお店などで見るものは、こちらのバームクーヘンだという。

自動焼きオーブンが主流。

 

今回番組では、バウムクーヘンを中心に紹介された。

バウムクーヘンの魅力

・職人が付ける焦げ

・最高のしっとり感の証「へこみ」

・美しい輪

今こそ食べたい絶品3選

 

番組では、今こそ食べたいオススメのバウムクーヘンが紹介された。

 

ズーセス ヴェゲトゥス

京都にあるお店

蜂蜜の甘さと焦げの見事な調和。

蜂蜜が焦げのポイントで、焦がすことにより、美味しくなるという。

蜂蜜の甘さと香ばしさが、口の中に溢れるそうだ。

出典:japan100.jp

 

はちみつバウムクーヘン (2365円)が番組で登場。

マツコが大絶賛だった。

 

洋菓子工房 年輪舎

北海道にあるお店。

手焼きバウムクーヘン プレーン(2400円)

職人の手によって全く違ったへこみを見せる。

クリーミーな食感が特徴。

でこぼこな層が特徴

 

カーベ・カイザー

兵庫のお店。

日本最高峰の職人がいるお店。

北海道産の小麦、ベルギーのバターを使用。

番組ではバウムクーヘンクラシック 箱入り(5832円)が登場。

層がとても薄く、素材にこだわっている。

 

幻のバウム

数年待ちのバウムクーヘンが登場。

1日1本しか焼けず、入荷まで数年待ちだという

 

お店の名前はデルベア

今回は特別にスタジオに登場。

自然のバウムクーヘン(3888円)だ。

 

食べていて体にいいのが分かるそうだ。

喉に残る迫力が桁違いとマツコは語った。

まとめ

バウムクーヘンとバームクーヘンの違いが知れた。

この世界にも職人のこだわりが見え、また熱狂的なファンの存在が分かった。

 

ぜひ一度バウムクーヘンを食べてみるといいだろう。

スポンサーリンク
おすすめの記事