50代に人気のマネーセミナー「定年後設計スクール」の評判や口コミを紹介!

医療の発達によりヒトの寿命は飛躍的に長くなり、巷では「人生100年時代」という言葉が使われるようになりました。

 

その一方で、定年後の寿命は伸び、普通に年金を納付しているだけでは、定年後の生活費が不足する可能性がある為、十分に余裕のある暮らしができない問題なども生まれています。

 

 

経済的に余裕を持って生活がしたい

定年後は穏やかに過ごしたい

お金の知識を見直したい

 

 

このような考えを持った方には、50代からでも参加が可能なマネースクールがオススメです。

 

マネースクールとは?

お金の知識が学べる場所であり、投資や保険、資産運用などの総合的な話を聞くことができます。

 

年金の仕組みを理解し、より賢い選択をすることによって、生涯で750万円も多く年金を受け取ることができます。

 

この記事では、数多く開催されているマネーセミナーの中から、特に評判が良く、50代からでも安心して参加ができる「定年後設計スクール」というマネーセミナーについてご紹介していきます。

 

この記事から分かること

 

・「定年後設計スクール」の概要が分かる

・「定年後設計スクール」の口コミ・評判について理解できる

・   無料のマネースクールに申し込みができる

 

この記事を参考にしていただき、50代からでも間に合う老後設計のキッカケを作ってください。

スポンサーリンク

「定年後設計スクール」とは?

(画像引用元:Financial Academy

 

「定年後設計スクール」は、世界有数の長者国である日本において、老後の備えをしっかりと行う為の知識が学べるスクールです。

 

定年を迎えるにあたって生活に欠かすことができない、「お金・医療・保険」といった知識を学べる場として、多くの方に定評のあるセミナーとなっています。

 

「定年後設計スクール」は、特定の金融商品の販売や勧誘を行わず、授業料として会社が成り立っており、証券会社や不動産会社などの垣根を超えた中立の立場でのアドバイスを行なっている企業となっています。

 

「定年後設計スクール」で学べること

「定年後設計スクール」では以下の内容を学ぶことが出来ます。

 

学べる知識

・定年後に必要な金額

・資産運用の知識

・年金の受け取り金額を増やす方法

・介護や医療費

・定年後の生活設計

・得する税金の知識

 

「定年後設計スクール」では、大きな投資を行うよりも、年金や医療費などの知識を多く盛り込み、より確実性のあるお金の貯め方や使い方を学ぶことができます。

 

 

特に50代の方でも、10年もの準備期間があれば余裕を持って対策を打つことができる為、自身の貯蓄額や給与などに合わせて、リスクに備えることが出来ます。

 

「定年後設計スクール」が50代に人気の秘密

昭和・平成・令和へと時代が変化し、50代の方は様々な経験してきたことでしょう。経済界だけで見ても、バブル期の地価の高騰、バブル崩壊、サブプライムローン、リーマンショック、アベノミクス、仮想通貨バブル。

 

その中でも特に経済界に大きな影響を与えたのはバブルの崩壊であり、そのバブル崩壊の影響を最も受けたのは50代の方々です。

 

バブル崩壊当時の年齢は10代から20代、高校や大学を卒業された方が多く、就職氷河期の影響を受けた方や、株価の暴落などにより損失を出した方も沢山いらっしゃいます。世の中では「失われた20年」という言葉が生まれたほどです。

 

そのような経験をされてきたからこそ、お金に慎重になる方が多くなるのも無理はありません。

 

 

しかし、その恐怖心などが徐々に和らいできたタイミングで、何かチャレンジを行おうと決意を行っても、次には年齢の壁が立ちはだかります。

 

「定年後設計スクール」では、間も無く定年を迎える方の為に設計されたプログラム内容となっており、40〜50代の方が対象です。

 

多くの同年代の参加や、今からでも間に合うお金の知識が得られる事から、50代の方に定評のあるセミナーとなっています。

「定年後設計スクール」のプラン

「定年後設計スクール」には2つのプランが用意されています。

 

・WEB受講コース

・WEB +教室受講コース

 

 

プランの概要

プランWEB受講コースWEB +教室受講コース
受講料金158.000円+税238.000円+税
受講期間36時間(90分×24回)教材発送から2年間
教材・WEB受講パス

・DVD × 8枚

・教科書 22冊

・ミライボ

・アクションリスト

・教室受講パス

・WEB受講パス

・DVD × 8枚

・教科書 22冊

・ミライボ

・アクションリスト

サポートメールサポート×12回メールサポート×12回

 

1つはWEB受講のみ、もう1つは実際に足を運んで受講するプランとなっています。

 

それぞれに特徴がある為、「定年後設計スクール」では無料のマネースクールを開催しています。

※受講時間の目安は2.5〜3時間です

 

実際にセミナーに参加してみることで、その内容や雰囲気を知ることができます。

 

体験学習会でも本格的なお金の知識を学ぶ事ができます。

 

ファイナンシャルアカデミーの会社概要

(画像引用元:Financial Academy

「定年後設計スクール」を運営しているのは日本ファイナンシャルアカデミー株式会社

 

会社の規模や事業を確認しておきましょう。

 

 

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社は、ファイナンシャルアカデミーという総合マネースクールの運営を行なっており、2002年に設立されました。

 

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社は設立以来、東京・大阪・ニューヨーク・通信制・web受講などで、お金の貯め方や使い方、投資や保険の知識などを学べる場を提供しています。

 

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
設立2002年6月
資本金1億円
代表取締役泉 正人
住所東京事務局

東京都千代田区丸の内3-1-1

大阪事務局

大阪府北区増根崎2-12-4

電話番号03-6206-3960
事業内容・金融経済教育スクールの運営

・金融経済教育カリキュラムの構築

・金融経済教育シンポジウムの開催

・ライフスタイル:メディア事業

 

 

ファイナンシャルアカデミー 代表取締役

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社の代表取締役である泉 正人氏は、これまでに数々の書籍を発売されており、その累計発行部数は述べ160万部を超えています。

 

書店に行く機会がある方であれば、一度は目にした事があるような書籍の監修や執筆を多数行なっています。

 

 

 

また、ファイナンシャルアカデミーは数多くのメディアに取り上げられている有名なマネースクールです。

 

(画像引用元:Financial Academy

 

日経経済新聞や、エコノミスト、TRENDYなど、各メディアに多数取り上げられている事から、他のマネーセミナーとは大きく違い、規模の大きさが伺えます。

 

近年では、サッカーワールドカップにも出場したGKの川島永嗣選手が公式アドバイザーを務めたり、SHOWROOM代表取締役社長の前田祐二氏などがコメントを寄せています。

 

「定年後設計スクール」のメリット

「定年後設計スクール」のメリットを確認していきましょう。

 

メリット一覧

・50代からでも参加可能

・無料の体験セミナーが受講できる

・保険や不動産の勧誘をされない

・WEB受講可能

・最新の知識が学べる

 

先述した様に、50代でも数多くの参加者がいる為、気を張らずに参加をすることが可能です。体験コースは無料となっている為、雰囲気を見て見たい、どのような内容が学べるのかを確認することができ、体験コースでもしっかりとしたお金の知識を養う事ができます。

 

また、遠方の方でも参加しやすい様に、「定年後設計スクール」ではWEBでの受講も可能となっています。

※WEB受講は1000円の参加費がかかります。

 

 

日々、税率や保険料などは変化をしていきます。

 

「定年後設計スクール」では最新のカリキュラムを用意し、皆さんにお伝えをしている為、一番新しいお金の知識を得る事ができます。

 

「定年後設計スクール」のデメリット

「定年後設計スクール」にはデメリットもあります。

 

デメリット一覧

・開催が東京のみ

・体験コースでは講師を選べない

 

無料の体験コースは東京でしか開催されておりません。

 

地方の方が実際足を運んで体験するには、東京に出てこなければならず、交通費等が発生する為、1つのデメリットと言えます。

 

また、ファイナンシャルアカデミーでは優秀かつ実績のある講師陣が多数在籍していますが、無料の体験コースでは講師の選択はできません。

 

1番話を聞きたい講師の方に当たるかはランダムとなりますので、注意が必要です。

 

「定年後設計スクール」の口コミ・評判

ここからは、当サイトが独自で調査を行い、実際に体験会に参加された方の口コミや評判をまとめています。

 

まずは評価の良かった内容から見ていきましょう。

 

とてもいい内容でした。

妻に誘われてセミナーに参加してみました。
正直な話、私はお金の知識はある方だと思っていました。しかし、実際に知らない内容が多く、自分が過信していることに気づかされました。

定年までもう少し時間があるので、今から第2の人生に向けて取り組んでいきたいと思います。

53歳 男性 既婚

 

ここでしか知る事ができない内容でした。

50代に人気のあるセミナーという事で、すこし早めの年齢から参加してみることにしました。
マネースクールにはいくつか参加をした事がありますが、不動産投資や保険の勧誘ばかりでした...しかし「定年後設計スクール」では、医療や年金の話など、投資にあまりいい印象をもってない私が納得できる内容でした。
医療費を抑え、年金を多く貰う方法など、ここでしか知る事ができない様な内容がとても多く、今後の生活が楽しみになりそうです。
49歳 女性 既婚

 

次は評価がイマイチだった口コミを確認していきましょう。

 

受講できない

無料の体験セミナーが良かったので教室受講を申し込もうと思っていたのですが、スクールの場所が新宿にしかない為に断念しました。

私は機械が苦手なのでネットでの受講は選択肢にありませんでした。

もっと全国で開催してくだされば嬉しかったです。

56歳 女性 既婚

 

受講料が高い

無料のマネーセミナーという事で参加してみました。

講師の方の話も聞きやすく、受講内容はとても良かったのですが、私はスクールの受講料が少し高いなと感じてしまいました。

もちろん、受講料分の見返りが見込める知識を得る事ができるのだと思いますが、即決するには至りませんでした。

52歳 男性 既婚

 

マネースクールに参加した方は一様に、内容としては良かったとの意見が寄せられているのが確認できます。

 

その一方で、受講料やスクールの開催地などの評価が乏しい意見が上がっています。

 

ファイナンシャルアカデミーの他のコースでは、全国で行なっているセミナーもある為、「定年後設計スクール」も今後改善される可能性があります。

 

「定年後設計スクール」は怪しい?

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社のHPを確認してみると、「私たちは株式も保険も投資信託も不動産も販売しません。受講料をいただく代わりに有益な情報を提供している。教育機関としての立場で有識者のアドバイザリーボードを行なっている」との記載が確認取れます。

 

記載にある通り「定年後設計スクール」では、強引な商品等の販売等はないとの認識ができ、当サイトでの調査を行っても、強引に受講に参加させられたとの確認は入ってきていません。

 

メディアへの露出や書籍販売、セミナー受講総数などを考えても、決して怪しいセミナーではありません。

 

もちろん無料で受講できる内容は初歩的な内容と捉えることができますが、「老後のプラン設計のキッカケがほしい」「セミナーの内容が見てみたい」「年金や医療費の知識を得たい」という方には最適なセミナーと言えるでしょう。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事